生理前の気分のムラが大きいと、日常生活に支障をきたしてしまうことがあります。

自分の力だけでなんとかしようとしてもどうにもならないケースも多く、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)といった可能性も考えられるため、クリニックで相談したほうが良い場合もあるのです。

まずは、生理前にメンタルが不安になる原因や、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)のセルフチェックを行ってみましょう。

 

生理前にメンタルが不安定になる原因

「生理前にメンタルが不安定になるのは自分だけなのだろうか」と悩んでいるなら、そのようなことはありませんので安心してください。

生理前には、ホルモンバランスの関係で、どうしてもメンタルが不安定になりやすい状態にあるのです。

特に、気分の落ち込みが激しかったり、イライラしてしまうという場合、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)の可能性もあります。

 

PMS(月経前症候群)とは

PMS(月経前症候群)は、女性の7~8割は体験していると言われているものです。

症状の出方は個人差があり
ますが、月経がはじまる
3~10日前から不快だと感じる様々な症状があらわれるとされています。

不安感が強くなったり、イライラしてしまう、むくみが出る、腹痛や頭痛が起こる、身体がだるいなどが症状としてあげられることが多いです。

これらは、月経がはじまればすっと消えていき、また次の月経がはじまるまえになると症状が出るという繰り返しになっています。

女性ホルモンの影響によるものではあるものの、明確な原因はわかっていません。

 

PMDD(月経前不快気分障害)とは

PMDD(月経前不快気分障害)は、PMS(月経前症候群)よりも症状が重いものとされています。

月経がはじまる1週間から2週間前くらいに症状が出やすくなっていて、「気分障害」となっている通り、精神的な症状のほうがより強くなっているものと言われています。

例えば、イライラが強くて家族にあたってしまう、不安感から突然泣き出してしまう、感情の起伏が激しくて人間関係に支障が出てしまう、集中力が低下して仕事が手につかないなどがあります。

 

PMSとPMDDの違い

PMSとPMDDの違いは、精神的な症状の程度にあります。

PMSの精神的な症状とPMDDの精神的な症状では、PMDDのほうが精神的な症状の内容が深刻になっています。

PMSは、多くの女性が経験していますが、その中でも日常生活に支障をきたしてしまうほどの精神的な症状が出ているという場合は、PMDDと診断されることがあります。

 
PMSの症状PMDDの症状
  • 抑うつイライラ
  • 不安
  • 乳房の張り
  • 腹部違和感
  • むくみ
  • 頭痛
  • 身体がだるい
  • めまい
  • 抑うつ
  • イライラ
  • 不安
  • 集中力低下
  • 感情の起伏が激しい
  • 不眠
  • 過食気味
  • 自制できない
  • 乳房の張り
  • 腹部違和感
  • むくみ
  • 頭痛
  • 身体がだるい
  • めまい
 

PMS(月経前症候群)・PMDD(月経前不快気分障害)のチェックリスト

生理前に感じる気分のムラや身体的な症状が気になるなら、まずはセルフチェックをしてみてください。

ここでは、PMS(月経前症候群)・PMDD(月経前不快気分障害)のチェックリストを記載しますので、ご自身で当てはまる項目を確認してみてください。

 

PMS(月経前症候群)のチェックリスト

前3回の月経において、月経開始前5日間のうちに下記のような症状があるかどうかチェックしましょう。

なお、症状が月経開始から4日以内に軽快している、月経周期13日目までは再発しない、アルコールの服用やホルモン剤の摂取などによる作用ではないということが認められると、PMSである可能性が高くなります。

 
身体症状精神症状
  • 乳房の張りや痛み
  • 腹部膨満感
  • 頭痛
  • むくみ
  • 抗うつ感
  • イライラする
  • 不安になりやすい
  • 集中力が落ちる
  • 外に出たくなくなる
  • 感情の起伏が激しい
 

PMDD(月経前不快気分障害)のチェックリスト

前3回の月経において、月経開始前5日間のうちに下記のような症状があるかどうかチェックしましょう。

なお、PMSで起こる身体的症状もあわせて発症する可能性があります。

PMDDでは、異常な食欲から体重増加などが起こることもあります。

 
精神症状身体的症状
  • 落ち込みが激しい
  • 絶望的になる
  • 情緒不安定になる
  • イライラしてしまう
  • 集中できない
  • 何にも興味がわかない
  • 食欲が異常にある
  • 眠れない
  • 眠すぎる
  • 症状を自分では抑えられない
  • 体重増加
 

生理前のメンタル不安定の対処法

生理前にメンタルが不安定になっている場合、どのようなことをすれば症状を軽くできるのでしょうか。

対処法についてまとめておきます。

 

健康的な食生活

症状を軽減させるために食生活を見直してみましょう。

バランスの取れた健康的な食生活にしていくことで、症状が軽くなるケースもあります。

朝食を抜かないこと、主食は玄米を取り入れる、甘いものは控える、ビタミンやミネラルをしっかり摂取するということを心がけてください。

外食が多いという人は、ビタミンやミネラルをサプリメントで補いましょう。

 

適度な運動

身体を動かすことは、リフレッシュ効果が高いため不安感軽減にも役立ちます。

自律神経のバランスも整いやすくなり、不眠などの症状も解消しやすくなるでしょう。

ヨガやウォーキング、ストレッチなど無理なくできる運動を取り入れてみてください。

 

ゆっくりと休む

月経前の身体の不調は、心とカラダに負担を与えやすいです。

そのため、ゆっくりと休むということも心がけてください。

マッサージを受けたり、お風呂にゆっくり入ったりしてリラックスできる時間を作ってみてください。

 

ストレスを溜めない

ストレスは、PMSの症状を重くしてしまう可能性があります。

そのため、できるだけストレスが溜まらない生活を心がけましょう。

無理をしないこと、自分を甘やかす、楽しく過ごせる時間をつくるなどして、ストレスを軽減させてください。

 

服薬治療

症状が重く辛いという場合は、クリニックに相談してみてください。

クリニックに相談すれば、症状に合わせたお薬を処方してもらうことができます。

副作用が気になるなら漢方薬という選択肢もありますし、PMS治療の代表とされるピルの処方なども受けることができます。

 

生理中もメンタル・情緒不安定が続く場合に疑う疾患

PMS(月経前症候群)・PMDD(月経前不快気分障害)の場合、月経がはじまるとその症状は軽減してなくなっていきます。

しかし、生理中も症状が続いているという場合、他の病気が関係している可能性もあるため、注意しなければいけません。

 

月経困難症

月経困難症は、月経がはじまる前とはじまってから終わるまで不快な症状に悩みます。

下腹部痛や腰痛、頭痛、吐き気、腹部膨満感、食欲不振、下痢、疲れやすい、イライラ、抑うつなどの症状が出ます。

月経困難症には、機能性月経困難症と器質性月経困難症があるとされています。

 

機能性月経困難症

子宮内膜で痛みの原因になる物質「プロスタグランジン」が過剰につくられてしまい、子宮の筋肉が収縮して血流が悪くなるため、腹部や腰などに痛みが生じやすくなります。

 

器質性月経困難症

子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などの子宮の病気が原因となり引き起こされている場合は、器質性月経困難症となります。

 

PEMS(周期性症候群)

PMES(周期性症候群)は、月経の1週間前から症状が出て、月経中に症状がピークになるという点がPMSと異なります。

症状はPMSと似ている部分もあり、イライラや無気力、人付き合いが嫌になるなどがあります。

PMSは、生理がはじまれば症状が軽減されますが、PMESの場合は、生理中が症状のピークとなっています。

 

生理前・生理中、気分の落ち込みを対処して乗り切ろう

多くの女性が経験している生理前の気分の落ち込みは、PMS・PMDDが原因という場合もあります。

これらの症状が出ている場合、生活習慣の見直しや、休息をとるなど自分でできることもありますが、自分だけではどうにもならない場合もあります。

また、生理中でも症状が続いているという場合は、それ以外の病気が関係しているケースもありますので、辛くてしんどいという時は、早めにクリニックに相談するようにしましょう。

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です