電話でのお問い合わせはTEL.0869-62-2628
〒705-0131 岡山県備前市野谷26−1
すべての訓練で基礎となる訓練です
スワレ・フセ・マテ・アトヘ等のことを指して言いますが、大事なのは犬との意思の疎通を図り呼吸を合わせて人犬一体となって作業できるようになるということです
犬が好きなことを伸ばしていく、嫌な時でもする、勝手なことをさせない、集中力を持続させる等々 試験や競技で評価されることもたまにはありますが 自分自身が納得いくまでとことん向き合えばきっと素晴らしい体験をたくさんできるでしょう
足跡追及・物品選別・地域捜索などがあります。
足跡追及はひとりの足跡をたどって行きます
いかに正確に行くかという競技も魅力ですし警察犬の出動で一番多いのが追及です
物品選別は他人の臭いの付着した複数枚の布の中から答えになる人の臭いを探し当てるというものです 競技では5枚の布から探すのですがこれがとても難しく人犬一体とならなければうまくできないのです
地域捜索とは災害救助犬のように人体等から出た空気中に漂う臭いに反応して人を探し出すことです
それぞれ地道に練習を積み重ねてやっとできるようになるのであって簡単にはいきません
大事なのは犬が与えられた仕事を喜んでやること できたときの犬の喜びを見るとこちらも
うれしくなってきます
襲撃・禁足咆哮など威嚇しながら向かってくる犯人に対してひるまずかみついて放さない、犯人を見つけたら逃げないように威嚇して吠え続けるといった、競技会の花形的科目であります
それが出来てしまう犬は凶暴なイメージですが実際にはそんなことはなく大好きな防具が欲しくてたまらないとても物欲の強い犬ばかりです
訓練で「ヤメ」などでむやみにかんだりしないように教えるから制御がしやすくなります
平和な日本では実動はほとんどなく、スポーツとして楽しむ方が増えています
写真提供:信州ふぉとふぉと館
当訓練所が家庭犬のしつけで最も重要視するのが 「散歩」です
犬とのコミュニケーションをとる時間としては最適でも間違った散歩をさせていてはしつけ全般が悪い方向へいってしまいます
一つの群れとして社会へ出て行き、そこで行われる部外者との接触 緊張?リラックス?調和?
そのうち感じる飼い主のリーダーシップ
問われる体力・意志の固さ
リードを通して行われる対話は想像以上です
しつけを始める前にまず散歩を見直していきましょう
〒705-0131
岡山県備前市野谷26−1
TEL.0869-62-2628
FAX.0869-62-2628